皮膚科
皮膚が痒い、赤い、フケが出るなどが主な症状です。
まずは感染がないかどうかの検査が基本ですが、原因が一つだけではなく組み合わさって症状が出ることも多いです。そのため、基礎疾患がないかどうかを探す目的で血液検査を行うこともあります。治療は、いかに痒みを抑えて生活レベルを安定させてあげられるかを第一に考えます。お薬やシャンプー、消毒、ごはんを組み合わせながら治療計画をたてます。
膿皮症
皮膚の表面に常在する細菌が増加することで皮膚表面に炎症が発生し、かゆみ、赤みを引き起こします。

アレルギー性皮膚炎
自己以外を異物と認識してその間炎症反応が皮膚に現れる疾患です。
その原因は、食べ物やハウスダストなど、様々です。
皮膚寄生虫、真菌
ニキビダニ、疥癬、真菌などが異常増殖して起こる皮膚病です。
疥癬や真菌はヒトにもうつるので注意が必要です。わんちゃんや猫ちゃんが痒くなってからヒトも痒くなったなら、ぜひヒトの病院へ行きましょう。