感染症科
感染症は、特に幼少期や高齢期の免疫抵抗力が弱い子に認められます。腸粘膜や眼鼻の粘膜、血液に感染するものなど、感染源となる病原体の種類で症状は異なります。まずは血液検査が主体になります。
猫風邪
外で、顔が眼ヤニや鼻水でぐちゃぐちゃな猫ちゃんを見かけることがあります。いわゆる猫風邪とよばれます。ヘルペスウイルス、クラミジア、マイコプラズマといった病原体が一緒に、もしくはそれだけ単体が感染して症状がでます。軽度なものであれば目薬や飲み薬でなおりますが、脱水がひどい場合には体力が回復するまで点滴も必要になります。

外にいた子が保護されまして、目ヤニ、鼻水、口も腫れて舌も出てしまっています。
結膜炎もひどく、お顔もぐちゃぐちゃです。

感染性の下痢
ウイルスや寄生虫の感染により下痢になることがあります。とくにおうちに迎えたばかりの仔犬や仔猫で多いです。まずは便検査をして、その寄生虫やウイルスにあったと薬を選択します。ウイルス性の場合には難治性なこともあります。
