板橋区、練馬区、東武練馬駅、上板橋駅、氷川台駅、平和台駅、下赤塚駅、若木、徳丸、錦、西台、桜川、中台、北町、上板橋、田柄、早宮近隣を中心に初診料無料でいつでも気軽に相談できます

こもれび動物病院

お問い合せはお電話にてお気軽に 電話番号:03-6281-0299
  • 年中無休で診療
  • 夜間救急対応あり

歯科

口が臭い、歯茎が赤い、食後に口を気にする、などが主な症状です。
歯みがきができれば良いですが、できない子もいます。無理して咬まれてヒトの手に穴が開いても大変なので、その子その子にあったケアを一緒に考えます。歯ブラシではなくデンタルシートを使う、サプリメントやおやつ、おもちゃなどなど、毎日続けたいケアだからこそストレスがないのが一番です。

歯周病

生きていれば誰でも歯石はつくものですが、ワンちゃん猫ちゃんも例外ではありません。
歯石がたくさんつくと口臭、食べるときの口の痛みにつながります。
猫ちゃんはウイルス感染が原因で重度の歯周病になることもあります。ご飯を食べるたびに痛くて悲鳴をあげるのはかわいそうなので、そうなる前に治療してあげたいところです。
お薬の内科治療と、抜歯や歯石除去、レーザーを組み合わせた外科治療があります。

わんちゃんの歯科処置ビフォアー&アフターです。麻酔をかけて表面だけではなく歯周ポケットまでしっかりお掃除します。
猫ちゃんの歯石も同様です。もし歯が欠けていたら歯を抜くこともあります。
猫ちゃんの口内炎です。ひどい場合には歯肉全体が赤くはれるので、声がかすれたり、痛くてごはんが食べられなくなったりします。人で言うと、風邪をひいて唾を飲み込むのもつらいという感じでしょうか。この子は、原因となる歯を抜いて腫れが引いたらごはんもガツガツ食べるようになりました。