歯科
口が臭い、歯茎が赤い、食後に口を気にする、などが主な症状です。
歯みがきができれば良いですが、できない子もいます。無理して咬まれてヒトの手に穴が開いても大変なので、その子その子にあったケアを一緒に考えます。歯ブラシではなくデンタルシートを使う、サプリメントやおやつ、おもちゃなどなど、毎日続けたいケアだからこそストレスがないのが一番です。
歯周病
生きていれば誰でも歯石はつくものですが、ワンちゃん猫ちゃんも例外ではありません。
歯石がたくさんつくと口臭、食べるときの口の痛みにつながります。
猫ちゃんはウイルス感染が原因で重度の歯周病になることもあります。ご飯を食べるたびに痛くて悲鳴をあげるのはかわいそうなので、そうなる前に治療してあげたいところです。
お薬の内科治療と、抜歯や歯石除去、レーザーを組み合わせた外科治療があります。


